こんにちは!日本画家 本地裕輔です。
2025年1月22日(水)~2月9日(月)まで
名古屋市の愛知県美術館8階ギャラリーにて
開催中の
【第11回日展・名古屋展2025】に行ってきました!

毎年この2月の日展名古屋展は、様々な日本画や洋画が見れるので
とても楽しみにしています!院展とはまた違った空間なのが良いですよね。
写真上は愛知県美術館ギャラリー8F会場の入り口
です。

【第11回日展・名古屋展日本画展示室】
写真もOKとなりました。
賑わっていますね!

非現実的な空間に魅せられました。モノトーンの中の赤い色が印象的です。

【第11回日展・名古屋展】山守 良佳(やまもりよしか)さん
午前三時の会議録 中日新聞社賞
パジャマの柄の連続的なリズムや色彩のハーモニーが美しかったです。

【第11回日展・名古屋展】高木かづさんの作品 東海テレビ賞 「自然薯の花」
葉っぱのリズム・構成が素晴らしかったです。

【第11回日展・名古屋展】福本百恵さん 『ワカナツ』 CBC賞
スズメが画面で遊んでいます。
極彩色のイメージの福本百恵さんですがモノトーン!
葉っぱの構成力もさすがです!
CBC賞受賞 おめでとうございます。

【第11回日展・名古屋展】長谷川喜久先生 名古屋芸大教授「生生世世」
大きな樹木がひっそりと佇む情景です。
手前の木から遠景までの奥行きが大胆な構成の日本画作品ですね。
長谷川先生はうちの父のラジオ番組『今日もラジオは2時6時』にもご出演されたことがあります。お世話になっている先生です。

【第11回日展・名古屋展】保田千尋さん 「やわらかな峰々」 特選
一見山のようですがよく見ると「牛」が複数、描かれています。色合いの響きが素晴らしいです。

片足立ちのポーズが面白いですね。絵の具のマチエルもかっこいいです。

【第11回日展・名古屋展】竹内恵理子さん「眼差しの彼方」
不思議な絵画世界です。鶴とハスなどの植物の構成が決まっています。

デフォルメした人物を端に寄せた斬新な構成です。黒色のリズムも気持ち良いです。

【日展・日本画巡回作品】
熱田 守
伊東 正次
稲田 雅士
猪熊 佳子
岩田 壮平
大豊 世紀
岡村 倫行
笠川 武史
川﨑 鈴彦
河村 源三
北川 由希恵
木村 友彦
工藤 彩
黒岩 知里
桑野 むつ子
佐藤 俊介
佐藤 和歌子
士農 力
田島 奈須美
手塚 恒治
仲島 昭廣
西田 眞人
能島 浜江
野田 夕希
長谷川 喜久
畑中 那智子
福田 千惠
前川 和之
曲子 明良
間瀬 静江
俣田 千尋
松永 敏
村居 正之
森 花
安田 敦夫
山﨑 隆夫
山下 保子
山本 隆
行近 壯之助
渡辺 信喜
第11回日展(名古屋展)陳列作家一覧
(五十音順・ 令和7年1月17日現在)
第1科 日本画(71名)
【地元作品】
浅井 玉雄
天野 澄子
安藤 洋子
磯部 絢子
神谷 恒行
加村 光子
木村 光宏
熊﨑 敦士
榊原 孔美子
颯田 圭子
佐藤 正子
鈴木 一正
髙木 かづ
竹内 恵利子
竹ノ下 ひさえ
近松 妙子
中井 康信
成田 環
林 真
福岡 正臣
福本 百恵
古田 つた代
松本 和子
三上 友子
宮田 淑子
宮原 剛
宮本 脩子
森脇 仁士
山守 良佳
渡邊 久二男
日展日本画のYouTubeはこちらからリンク↓
以下【第11回日展・名古屋展】公式HPより抜粋
第11回日展巡回展(名古屋)
会 期 | 2025年1月22日(水)~2月9日(日) |
休館日 | 1月27日(月) 2月3日(月) |
開場時間 | 午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで) ※毎週金曜日は午後8時まで。(入場は午後7時30分まで) ※最終日は午後4時30分閉館となります。(入場は午後3時30分まで) ※初日はオープニングセレモニー開催のため、入場をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。 |
会 場 | 愛知県美術館ギャラリー (名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター8階) <ご来館されるみなさまへのお願い> ・混雑状況によって、入場をお待ちいただく場合があります。 ・他のお客様と距離をとってご鑑賞ください。 ・壁や展示ケース、作品にはお手を触れないでください。 ・館内で体調が悪くなられた場合は、お近くのスタッフまでお申し出ください。 |
主 催 | 公益社団法人 日展、中部日展会 |
共 催 | CBCテレビ CBCラジオ 中日新聞社 |
特別協賛 | 理研産業補聴器センター |
協 賛 | 竹田和平財団準備室 矢作建設工業株式会社 株式会社フロンティアの介護 株式会社松尾製作所 ダイドー株式会社 |
後 援 | 愛知県、名古屋市、愛知・岐阜・三重各県教育委員会、名古屋市教育委員会、公益財団法人 岐阜県教育文化財団、公益財団法人 三重県文化振興事業団、公益財団法人 名古屋市文化振興事業団 |
入場料 | 一般 1,200円(1,000円) 高大生 学生証提示で無料 ※()内は前売り・団体割引料金※中学生以下無料※団体割引は20人以上の団体に適用(他のサービスの併用不可)※障がいのある方、難病患者の方は手帳の提示により、ご本人と付き添い者1名まで当日料金の半額(他のサービスの併用不可)※ドニチエコきっぷ、一日乗車券を当日利用してご来場の方は当日料金から100円割引(他のサービスの併用不可) 【入場券取扱所】中日新聞販売店/中日文化センター/CBCラジオ公式オンラインショップ/大丸松坂屋友の会/タカシマヤ友の会/チケットぴあ(Pコード:687-121)/セブンイレブン(セブンコード:108-483)/ローソン(Lコード:41884)/ファミリーマート/イープラス/名古屋市内主要プレイガイドなど※店舗により発券手数料等が必要な場合がありますので、事前にご確認ください。 |
陳列点数 | 陳列点数:482点(日本画:71点 洋画:97点 彫刻:63点 工芸美術:97点 書:154点) |

以上 第11回日展名古屋展の日本画部門でした。
Comments