こんにちは、日本画家 本地裕輔です。
2022年も
もうすぐおしまいです。
本地裕輔の2022年の日本画活動の記録を
振り返りましょう。
2022年1月
写真上・新年2022年最初の展示は、「やまとごころ」日本画展から始まりました。
そして豊田画廊さんでの愛知芸大日本画出身者による「イロコイ」日本画展
写真は、山下孝治先生
松坂屋での日本画個展に向けて、徳川園に牡丹のスケッチにも行きました。
この日は雪がちらついていました。
2022年3月
春の院展のS40号制作中です。
後ろの黄色い照明は、「アイスクリーム」の看板です
2022年3月 アート名古屋にて日本画家・手塚華さんとお会いしました。
「ギャラリーCLEEF(クレ)」さんからの出品でした。
第77回 春の院展会場にて
日本画家・山口貴士先生の出品作
満開のグロリオサが美しい作品でした。
2022年5月
本地裕輔 日本画展
名古屋松坂屋にて開催しました。
たくさんの方にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいでした。
日本画家・山口貴士先生(右)
日本画家・山下孝治先生(左)
写真上・日本画家・山崎有美さんの松坂屋の個展会場にて
偶然、岐阜のエソラ美術研究所の児玉宗之さんとお会いしました。
日本画家・松浦主税先生の個展にて。
2022年10月
前田青邨日本画大賞展にて「雨牡丹」が奨励賞を受賞しました。
たくさんの方の前でスピーチをしました。
愛知県立芸術大学 日本画専攻教授 岡田眞治先生の個展にて
赤ちゃん『とても元気ですね』と岡田先生に可愛がっていただけました。
2022年11月
愛知県立芸術大学の文化祭にて
偶然、岐阜のESORA美術研究所の児玉宗之さんとお会いしました。
18年前の2004年のこの日、私と岸本浩希さんと、児玉宗之さんで日本画のお店『ぽん』にてお餅をついていたことを昨日のことのように思い出します。
今年最大のイベント
Canonさんと院展の連携企画
【Canon綴プロジェクト】の動画撮影に関わらせていただきました。
日本画家・山口貴士先生が企画にも参加しており、愛知芸大の日本画専攻の方々も慌ただしく講演の準備している場面です。
無事に終わってとても素敵な企画でした。
会期中に院展の同人の清水由朗先生に、夜ご飯に連れて行っていただけました。
感謝しかないです。。
2022年12月
何はともあれ
山口 貴士さん
岸本 浩希さん
藤城 正晴さん
平岡 良さん
楚里 勇己さん
2022年もお世話になりました。
それではみなさま
良いお年をお迎えくださいませ!
2022年12月
日本画家 本地裕輔
Comments