top of page


【日本画描き方】2025年・最新版 日本画家/本地裕輔が「13の工程」に分けて解説・院展インタビュー動画もあります。
初めまして、日本画家の本地裕輔(もとじゆうすけ)です。
日本画の描き方でお困りでこの記事を読んでくださっていると思います。
7月17日読了時間: 11分


【桜の描き方】日本画家本地裕輔の日本画 描き方
●完成●写真上 刷毛で『岩桃の白』『胡粉』をかけていきます。花びらも少し入れました。
●全体の雰囲気が柔らかくなったところで、完成です。
●あまり絵具をかけすぎると『ぼけて』来るので、適度なところで止めるのがコツです。完成から逆算して描くのがコツです。
6月5日読了時間: 3分


日本画【150号描き方】院展出品作品です
こんにちは、日本画家 本地裕輔(もとじゆうすけ)です。
日本画の描き方でお困りの初心者の方多いと思います。
https://www.instagram.com/motoziyuusuke/
●今回は岩絵具を使った日本画の大作の描き方を説明します。ご参考までに。
5月18日読了時間: 4分


2024年8月【第109回院展】搬入をしました
全国の院展ファン・日本画ファンの皆様 こんにちは、本地裕輔(もとじゆうすけ)です。 本日は2024年8月13日(火)です。 本日のお昼に 第109回再興院展の搬入が終わりました。研究会を含め、山口貴士さんもお疲れ様でした。 なんとか入選できると嬉しいですね。 岸本浩希さん...
2024年8月13日読了時間: 1分


【展覧会】渡邊亮平 日本画展 ~異人の生・聖域~
全国の日本画ファンの皆様、こんにちは、日本画家本地裕輔(もとじゆうすけ)です。 本日は日本画展覧会のご紹介です。 渡邊 亮平 (わたなべ りょうへい)日本画展が (2024年7月24日(水)から7月30日(火)まで ) 名古屋松坂屋南館オルガン広場にて!」始まりました。...
2024年7月26日読了時間: 3分


令和6年2024年【第10回日展】名古屋展いってきました!日本画作品3点をレビュー
こんにちは!日本画家 本地裕輔です。 2024年1月24日(水)~2月12日(月)まで 名古屋市の愛知県美術館8階ギャラリーにて 開催中の 【第10回日展・名古屋展】に行ってきました! 毎年この1月の日展名古屋展は、様々な日本画や洋画が見れるので...
2024年2月7日読了時間: 5分


【日本橋三越】「若鶉会日本画展」2024年1月開催
全国の日本画ファンの皆様こんにちは 日本画家・本地裕輔です。 日本画の展覧会のお知らせです。 2024年1月17日(水) ~ 2024年1月22日(月) 日本橋三越本店本館6階美術特選画廊 にて 愛知県立芸術大学出身者による若鶉会日本画展が開催されます。...
2024年1月13日読了時間: 2分


【展覧会】濱田樹里 日本画展 ー花は謳うー松坂屋美術画廊にて
全国の日本画ファンの皆様、こんにちは、日本画家本地裕輔(もとじゆうすけ)です。 本日は名古屋松坂屋美術画廊での日本画展覧会のご紹介です。 濱田樹里 日本画展 花は謳う (2023年12月6日(水)から12月12日(火)まで ) 名古屋松坂屋本館8階美術画廊にて始まりました。...
2023年12月6日読了時間: 2分


【展覧会】2023年「青美展」のお知らせ
全国の日本画ファンの皆様こんにちは。 日本画家 本地裕輔(もとじゆうすけ)です。 2023年10月下旬の日本画の展覧会のお知らせです。 サムホールサイズの日本画を1点 出品します。 『青美展』 日 程 2023年10月27日(金)~29日(日) 時 間 ...
2023年10月6日読了時間: 3分


【展覧会】岸本浩希日本画展 風旅-光と風の景色-
全国の日本画ファンの皆様、こんにちは、日本画家本地裕輔(もとじゆうすけ)です。 本日は日本画展覧会のご紹介です。 岸本浩希(きしもとひろき)日本画展が (2023年9月27日(水)から10月3日(火)まで ) 名古屋松坂屋本館8階美術画廊にて始まりました。...
2023年9月27日読了時間: 2分


2023年8月【楚里勇己 個展】 -イロノツラナリ-
全国の日本画ファンの皆様、こんにちは! 日本画家 本地裕輔(もとじゆうすけ)です。 2023年8月30日(水)→9月5日(火) まで開催の 名古屋松坂屋 【楚里勇己 個展 -イロノツラナリ-】 に行ってきました。 名古屋松坂屋では4回目の個展となります(2023年現在)...
2023年8月30日読了時間: 2分


2023年【第108回院展】小下図研究会に行ってきました
全国の日本画ファンのみなさま こんにちは、日本画家 本地裕輔です。 梅雨の時期が来ましたね。 2023年第108回院展の小下図研究会に6月上旬に愛知芸大に行ってきました。 梅雨の合間のとてもよく晴れた日でした。 日本画研究室に続く廊下です。...
2023年6月7日読了時間: 1分


【日本画展覧会】浅野秀和先生・松坂屋個展行ってきました!
全国の日本画ファンの皆様、こんにちは 日本画家・本地裕輔です。 浅野秀和先生の展覧会に行ってきました! 名古屋松坂屋 浅野秀和日本画展ーはなやぎー 会期:2023年5月24日(水)→30日(火) 最終日は16時閉廊 浅野秀和先生・個展 名古屋松坂屋美術画廊入り口です。...
2023年5月26日読了時間: 3分


2023.4/5-日本橋丸善にて【本地裕輔特集】始まりました。
全国の日本画ファンの皆様こんにちは、日本画家・本地裕輔(もとじゆうすけ)です。 日本橋丸善の表には 日本画家本地裕輔の名前を出していただいております。 日本橋丸善3階ギャラリー入り口です。 日本画の特集会場です。 初日は東京の愛知芸大日本画ファンのK様にお会いできました。...
2023年4月5日読了時間: 2分


2022年【春の院展】制作過程・日本画描き方
日本画を描かれる皆様、こんにちは本地裕輔です。 今回は、第77回・春の院展出品作『プリンセス大通り』の制作過程を紹介です。 写真下・完成作品です。名古屋栄のプリンセス大通りの夜景を描きました。 以下・日本画制作手順です。 小下図です。 調子の大まかな流れを確認します。...
2022年3月26日読了時間: 2分


2022年3月【春の院展】入選しました。入選者発表PDFLinkあり。
こんにちは、2022.3/11に第77回春の院展の入選者の発表が日本美術院よりありました。 ちまたでは、梅の花が咲き始めています。 今回はプリンセス大通りの夜景を描きましたが制作中に、ビルの位置関係が曖昧な部分があったので、夜に観に行ったりしました。 搬入前の額つけです。...
2022年3月12日読了時間: 1分


【日本画・描き方】2021秋150号描き方
全国の日本画を描かれる皆様。こんにちは! また、日本画の描き方でお困りの初心者の皆様。ご安心ください 今回は150号日本画の制作過程をご紹介します。 完成作品 『松坂屋屋上の夕暮れ』2021年 院展出品作 今回は 本地裕輔の『150号の日本画の制作手順』をご紹介します。...
2021年12月11日読了時間: 5分


【院展】レビュー16点 第106回院展•名古屋松坂屋(おまけ写真付き)
2021・11/27(土)〜 12/5(日) 名古屋松坂屋にて『再興第106回院展』が開催されています。 どれも本当に素晴らしい作品の数々ですが 今回は、わたくし本地裕輔が 『会場の中で気になった作品』 を16点をピックアップしてみました。 松坂屋美術館の会場入り口です。...
2021年11月29日読了時間: 7分


【2021年9月】【山口貴士先生】日本画個展の告知
みなさん、こんにちは! 山口貴士先生の個展のお知らせです。 名古屋松坂屋 本館8F 画廊にて 「山口貴士日本画展」 が開催されます。 山口貴士先生は、岸本浩希さんと同級生で 愛知県立芸術大学では優秀な学生に送られる「桑原賞」を受賞し卒業されました。...
2021年9月4日読了時間: 1分
bottom of page